« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月27日 (木)

木材搬出講習会 一回目

旧八月十二日

先日、村主催の木材搬出講習会へ参加してきました。

全三回のうちの一回目。

この講習会の趣旨は、村が所有している木材搬出機を村民に貸出し、村内の切り捨て間伐してある材木を有効活用しようというもの。

Photo

チクスイのやまびこ 1トン積み。

午前中は県農林課の人の講義、チェーンソウの基本的は扱い方など。

午後からいよいよやまびこの取り扱いの実習です。

講師はなんと林業やってる友達のおっくん。

Photo_2

Photo_3

4mものが一番積みやすいとのこと。

小川村のような急傾斜では、伐っても山から出せない材がたくさんあります。

せっかくある山の資源を有効活用していきたいです。

次回の講習会は来月。

簡易架線集材の扱い方です。

楽しみ!

2012年9月20日 (木)

農園カフェへ

旧八月五日

ウーフで来ていたまちこさんが明日で出発するということで、お疲れ様会も兼ねて以前から行きたいと思っていた美麻にある「農園カフェ」へ行ってきました。

Photo

中山高原キャンプ場のすぐ隣にあります。

オーナーの方が自ら作った野菜(年間120種類くらい作っているそう)とジビエ(野生肉)が食べれます。

Photo_2


鹿肉カレー、ハーブ鶏の煮込み、イノシシ肉のトマト煮、夏野菜パスタ。

ちょうど東京から来ていた友達も一緒に。

Photo_3


Photo_4


どれもびっくりするくらい美味しかったです!

2012年9月18日 (火)

稲刈り2012

旧八月三日

この土日は稲刈りでした。

今年の稲作りはなかなか感慨深いです。

5月30日に田んぼの代掻きをして、6月2日3日の田植え予定。

その日の夜からあやちゃんの陣痛が始まり、31日の夜に結が生まれました。

代掻きの続きは、近所のおじさんがやってくれたおかげで、予定通りに田植えが出来ました。

それから3か月半。

先日、結の生まれてから100日目に行う「お食い初め」のお祝いをしましたが、その頃

稲も実りました。

そして先日の稲刈り。

思いもよらぬ助っ人が急きょ来て、手伝ってくれました。(万ちゃん、よっしー、まみちゃん、ありがとう!)

004


まさに「結」(助け合いとか近所の人たちとの協力とかをこちらでは結と言います。沖縄ではユイマール)で成し得た今年の稲作り。

無事、収穫まで終わりホッとしました。

感謝!感謝!!2012

2012年9月15日 (土)

ひとまず開墾終了

旧七月廿九日

今年新たに借りた、耕作放棄地の開墾作業が続きます。

知人の力を借りて無事、抜根作業も終え、昨日畝立てしました。

Photo

下の畑

Photo_2


上の畑

Photo_3

畑らしくなりました!

ようやく種まきまでたどり着きそうです。




2012年9月 6日 (木)

ウーファーのまちこさん

旧七月廿日

先週から今年2人目のウーファーのまちこさんが我が家に滞在しています。

ウーフのホスト登録していないのに、なぜかウーファーさんがやって来ます。

これは将来ホスト登録しようと思ったときの、お試し期間なのかな~と

勝手に思ってます。

なんにせよ、この忙しい時期に人手があるのはとてもありがたいことです。

海外青年協力隊でエルサルバドルに滞在していたというまちこさん。

Photo_2


マルチ剥がしやら、出荷作業など手伝ってもらっています。

あと2週間ほどいてくれるとのこと。

秋野菜の種まき、稲刈り~、夏野菜の片付け…等々まだまだやること盛りだくさんです!

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ